休日はひとりで東京の美術館に行ってみる。

休日はひとりで東京の美術館に行ってみる。

休日はひとりで東京の美術館に行ってみる。

東京でオススメの美術館を7箇所ご紹介します。美術館ごとにポイントや所蔵品の特徴などを紹介しています。
東京国立近代美術館や東京都美術館などの建物と商業施設に入った森美術館や東京オペラシティなどがあります。その日の予定に合わせて鑑賞しても心地よい美術館巡りになるかもしれません。

1.東京でオススメの美術館 東京国立近代美術館

“東京でオススメの美術館

東京国立近代美術館のサイト

東京でオススメの美術館 東京国立近代美術館
参照:http://www.momat.go.jp/wp-content/uploads/2014/11/newsd_1698_1.jpg

引用 —————

東京国立近代美術館(The National Museum of Modern Art, Tokyo)は、東京の中心部、皇居のほど近くに建つ、日本で最初の国立美術館です。

 最大の特徴は、横山大観、菱田春草、岸田劉生らの重要文化財を含む13,000点を超える国内最大級のコレクション。明治から現代までの幅広いジャンルにわたる日本美術の名作を、海外の作品もまじえて多数所蔵しています。
日本が急速な近代化を成し遂げた激動の時代、芸術家たちは日本の伝統的な美意識と西洋美術という異文化の間で、真に時代を切り開く表現を求めて模索を続けました。そこからどんな名作が生み出されたのかー。
会期ごとに選りすぐりの約200点を展示する所蔵作品展「MOMATコレクション」(所蔵品ギャラリー、4-2F)は、100年を超える日本美術の歴史を一気にご覧いただける国内唯一の展示です。

 また毎日開催している所蔵品ガイドは、ガイドスタッフや参加者同士との対話を通して、まるで作品の謎解きをするかのような鑑賞体験ができる人気のプログラムで、当館の特徴の一つとなっています。

 さらに年に数回、特定のテーマに基づいて国内外の美術作品を紹介する企画展(企画展ギャラリー、1F)や、展望休憩室「眺めのよい部屋」からの眺望も見逃せません。

周辺には皇居、北の丸公園、千鳥が淵など、日本文化や自然が豊かな環境が広がっており、いずれも国内有数の桜の名所であることから、特に春は地域一帯が華やかに賑わいます。東京駅から徒歩でもお越しいただけ、一年を通して美術館と併せた散策が楽しめます。

参照引用元:http://www.momat.go.jp/am/about/
——————————

  • 東京国立近代美術館
  • 03-3214-2561
  • 千代田区北の丸公園3-1
  • 10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)
  • 休館:毎週月曜日(ただし、祝日又は祝日の振替休日となる場合は開館し、翌日休館)*展示替期間*年末年始
美術館のあとはお買い物をして帰りましょう。

東京の高級スーパーでお買い物するのは気分転換になる。東京の高級スーパーを10店舗 紹介

2.東京でオススメの美術館 東京都美術館

“東京でオススメの美術館

東京都美術館のサイト

東京でオススメの美術館 東京都美術館
参照:http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/elements/gaikan1.jpg

引用 —————

新しい東京都美術館は、「アートへの入口」となることを目指します。
展覧会を鑑賞する、子供たちが訪れる、芸術家の卵が初めて出品する、障害をもつ人が何のためらいもなく来館できる――、
すべての人に開かれた「アートへの入口」として生まれ変わります。
新しい価値観に触れ、自己を見つめ、世界との絆が深まる「創造と共生の場=アート・コミュニティ」を築き、
「生きる糧としてのアート」と出会う場とします。
そして、人びとの「心のゆたかさの拠り所」となることを目指して活動していきます。
(出典:財団法人東京都歴史文化財団「東京都美術館 指定管理提案書類(事業計画書)」平成22年より一部修正)

——————————

  • 東京都美術館
  • 03-3823-6921
  • 東京都台東区上野公園8-36
  • 開館時間 : 9:30~17:30(入館は17:00まで)
  • 休館日 : 毎月第1・3月曜日(祝休日の場合は開館し、翌日休館)
カルディの「これ美味しい!」と思うおすすめのワイン

https://faretoqe.net/time/kaldi-reccomend-wine/

3.東京でオススメの美術館 国立西洋美術館

国立西洋美術館のサイト

東京でオススメの美術館 国立西洋美術館
参照:https://cdn.jalan.jp/jalan/img/2/kuchikomi/2922/KL/bce88_0002922472_2.JPG

引用 —————

国立西洋美術館はフランス政府から寄贈返還された松方コレクション(印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心とするフランス美術コレクション)を基礎に、西洋美術に関する作品を広く公衆の観覧に供する機関として、1959(昭和34)年4月に発足しました。以来、広く西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館として、展覧事業を中心に、西洋美術に関する作品および資料の収集、調査研究、保存修復、教育普及、出版物の刊行等を行っています。

これらの事業のうち、展覧事業に関しては、本館(ル・コルビュジエ設計、1959年)・新館(前川國男設計、1979年)において、当館設立の趣旨である松方コレクションの作品および創立以来毎年購入しているルネサンス以降20世紀初頭までの作品および寄贈・寄託作品を常設展として年間を通して開催しています。また、企画・特別展専用の展示室として1997(平成9)年度竣工した企画展示館において欧米等の美術館からの借用作品による企画展を、新聞社等との共催展として年3回程度開催し、西洋美術の紹介に力を注いでいます。さらに、2001(平成13)年4月からは国立美術館4館(当時)が一つの独立行政法人国立美術館に移行し、国立西洋美術館は独立行政法人国立美術館が設置する美術館の一つとなりました。また、2016(平成28)年7月に国立西洋美術館を構成資産に含む「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」が、世界遺産一覧表に記載されました。

——————————

  • 国立西洋美術館
  • 078-858-0050
  • 東京都台東区上野公園7番7号
  • 9:30~17:30 金・土曜日 常設展・企画展とも20:00まで
  • 毎週月曜日および年末年始(12月28日-翌年1月1日)

4.東京でオススメの美術館 三菱一号館美術館 

Screenshot of mimt.jp

2010年春、東京・丸の内に開館。JR東京駅徒歩5分。
19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催。公式HPはhttp://mimt.jp/
赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。
コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心に、
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットン作品等を収蔵。
館内には、ミュージアムカフェ「Cafe1894」、ミュージアムショップ「Store1894」、丸の内の歴史体感スペース「歴史資料室」を併設。 三菱一号館美術館 のサイト

東京でオススメの美術館 三菱一号館美術館 
参照:http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/yukarimuseum/img/inside.jpg

引用 —————

明治の日本で活躍したイギリス人建築家ジョサイア・コンドルと日本の職人達が創り上げた空間を、当時の製造方法や素材まで忠実に復元しました。このクラシカルな空間には、こだわりと見どころが散りばめられています。展覧会と共に建物も楽しみながら、あなたのお気に入りの場所を見つけてください。
参照引用元:https://mimt.jp/architecture/

——————————

  • 三菱一号館美術館
  • 東京都千代田区丸の内2-6-2
  • 10:00~18:00
  • 毎週月曜(祝日・振替休日・展覧会会期中最終週の場合は開館)
    年末、元旦、展示替え期間

5.東京でオススメの美術館 上野の森美術館 

“東京でオススメの美術館

上野の森美術館

東京でオススメの美術館 上野の森美術館
参照:http://photos.wikimapia.org/p/00/02/40/14/61_full.jpeg

引用 —————

 公益財団法人日本美術協会は、明治12年に設立された龍池会を前身とする美術団体で、1883年(明治16)有栖川宮熾仁親王殿下が龍池会総裁に就任され、現在は常陸宮正仁親王殿下が総裁をつとめられています。

 当協会が運営する上野の森美術館は、日本美術協会美術展示館の設備を一新して1972年(昭和47)4月に開館しました。上野恩賜公園のなかに建つ当館は、開館以来重要文化財の公開をはじめ様々なジャンルの美術を紹介しています。常設展示は行っておりませんが、毎年開催している美術館主催の現代美術展(VOCA展)、公募展(上野の森美術館大賞展、日本の自然を描く展)のほか、定期的に独創的な企画展を開催し話題を提供しています。

 2006年(平成18年)、別館が増築され1階は小企画展が開催できるスペース「上野の森美術館ギャラリー」を新設、3階は上野の森アートスクールが設置され、ますます活動のはばが広がりました。
 そしてこの度、2011年(平成23年)4月1日、財団法人日本美術協会は「公益財団法人日本美術協会」へ移行いたしました。

参照引用元:http://www.ueno-mori.org/about/

——————————

  • 上野の森美術館
  • 東京都台東区上野公園 1-2
  • 10 : 00~17 : 00(入場は閉館30分前まで)
  • 不定休

6.東京でオススメの美術館 森美術館

東京でオススメの美術館 森美術館

森美術館のサイト

東京でオススメの美術館 森美術館
参照:https://www.mori.art.museum/assets_c/2018/05/ar_pc1-thumb-1600xauto-2575.jpg

引用 —————

私たちは都市再開発の新しいモデルとして「六本木ヒルズ」を構想した当初からその最も重要なコンセプトを「文化都心」と位置付けました。そして、人びとが同時代の文化を体験し、検証することができる現代アートの美術館をその中心にすえ2003年10月、東京のどこからでも見える森タワーの最上層に開館いたしました。

森美術館は来館者がいつでも楽しみ、刺激を受け、そして対話が生まれる場所でありたいと、展覧会開催中は休館日なしで夜遅くまで開館しています。また、あらゆる年齢、地域、国々の人びとに開かれた美術館であることをめざしています。展覧会のみならず様々なラーニングを通じて、私たちの文化や社会における新たな問題をオープンに話しあう場所であってほしいと考え、多様な企画を実施して参りました。
そして、日本とアジアの若いアーティストにより良い作品発表の機会を提供し、活躍の場を与えることも一つの重要な役割と考えています。

開館以来森美術館は、テーマ性をもった独自の切り口で多彩な企画展を開催し、一般のお客様のみならず専門家からも高い評価をいただいて参りました。これからも都心の文化発信地として多くの皆様にアートに親しんでいただく場をつくっていきます。私たちは、森美術館が、東京、日本、アジア、そして世界の文化の大きな拠点であることを願ってやみません。

参照引用元:https://www.mori.art.museum/jp/about/index.html

——————————

  • 森美術館
  • 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階、53階
  • 月・水~日10:00~22:00(最終入館 21:30)・火10:00~17:00(最終入館 16:30)

7.東京でオススメの美術館 東京オペラシティ アートギャラリー

東京でオススメの美術館 東京オペラシティ アートギャラリー

東京オペラシティ アートギャラリーのサイト

東京でオススメの美術館 東京オペラシティ アートギャラリー
参照:https://www.operacity.jp/index_visual/AGMainVisual01.png

引用 —————

展覧会活動
東京オペラシティアートギャラリーは、多様な表現活動を紹介する企画展を年4回程度開催しています。また、寺田小太郎氏の寄贈による寺田コレクションには、日本を代表する抽象画家、難波田龍起・史男父子の作品をはじめとする戦後の美術作品が収蔵されています。さらに、故難波田龍起氏の遺志を受け継ぎ、国内の若手作家の紹介を行うシリーズとして「project N」を企画展と同時に開催しています。財団内の選考委員会で選ばれた若手作家の作品は4階のコリドールで展示されます。

参照引用元:http://www.operacity.jp/ag/about/index.php

——————————

  • 東京オペラシティ アートギャラリー
  • 東京都新宿区西新宿3-20-2
  • 10:00~16:30(入館16:00まで)

まとめ

休日に巡る東京のオススメ美術館を紹介しました。展示をチェックするのと、周辺のカフェやインテリアショップなど刺激がもらえる1日を過ごしませんか?