休日を過ごす千葉県でオススメの美術館 10選

休日を過ごす千葉県でオススメの美術館 10選

千葉県でオススメの美術館 10選

千葉県でオススメの美術館10箇所紹介します。美術館ごとにポイントや所蔵品の特徴などを紹介しています。休日の過ごし方に美術館巡りはいかがでしょうか?美術がある時間をご紹介します。

1.千葉県でオススメの美術館 DIC川村記念美術館

“千葉県でオススメの美術館

1990年にDIC河村記念美術館は開館しました。DIC河村記念美術の特徴は、17世紀のレンブラント、印象派のモネやルノワール、西洋近代美術のピカソ・シャガール、20世紀のアメリカ美術をコレクションしています。DIC川村記念美術館のサイト

引用 —————

DIC川村記念美術館は、DIC株式会社が、その関連グループ会社とともに収集した美術品を公開するために、
1990年5月、千葉県佐倉市の総合研究所敷地内に設立した美術館です。

——————————

  • DIC川村記念美術館
  • 050-5541-8600
  • 千葉県佐倉市坂戸631番地
  • 9:30―17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館し、翌平日に休館
    年末年始、展示替期間の臨時休館

2.千葉県でオススメの美術館 千葉県立美術館

“千葉県でオススメの美術館

千葉県立美術館のコレクション点数は約2,800 点に及んでいます(2017.3.31 現在)。代表的な作品として近代日本洋画の浅井忠、バルビゾン派の画家フランソワ・ミレーや印象派の画家オーギュスト・ルノワール、近代日本工芸の発展に尽力した金工家香取秀真、津田信夫を中心とした金工史上の代表的な美術家の作品などがあります。千葉県立美術館のサイト

引用 —————

千葉県立美術館は、千葉県ゆかりの美術資料を中心として体系的に収集、保管して後世に継承するとともに、「みる、かたる、つくる」活動により新たな知見を創造し、美術情報を発信します。さらに、この美術活動をとおして、美術を愛する人材を育成し、県民の学習および地域づくりを支援します。

——————————

  • 千葉県立美術館
  • 043-242-8311
  • 千葉市中央区 中央港1丁目10番1号
  • 午前9時~午後4時30分
  • 月曜日(ただし、月曜日が祝日・振り替え休日に当たるときは開館し、翌日休館。

3.千葉県でオススメの美術館 ホキ美術館

ホキ美術館の所蔵品は、3人の代表的な作家(森本草介 野田弘志 中山忠彦)の作品がコレクションされています。ホキ美術館は、保木将夫が選んだ日本の現代作家約50人による写実絵画約450点から成ります。
ホキ美術館のサイト

引用 —————

ホキ美術館は、日本初の写実絵画専門美術館です。
写実絵画の魅力とは何でしょうか。画家が見たままに、そしてその存在を描いた作品。1年に数点しか描くことができないほど、画家が時間をかけて1枚の絵と向き合い、こつこつと緻密につくりあげた作品です。その世界を目の当たりにすると、絵は、現実以上に多くのことを語っているのを感じていただけるでしょう。
現在当館では、巨匠から若手まで約50作家450点の写実絵画を所蔵しております。日本で、写実の作品を見る機会はまだ多いとはいえません。ホキ美術館が、ゆっくりと作品を鑑賞していただける「癒しの美術館」になることができればと願っております。
また、美術館の建物はこのコレクションのために設計されました。地上1階、地下2階の三層の長い回廊を重ねたギャラリーで、一部宙に浮いている部分もあります。
ぜひ多くの方にご覧いただき、皆様のお力添えをいただくことで、日本の写実絵画がさらに発展していくことを願っております。

——————————

  • ホキ美術館
  • 043-205-1500
  • 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3-15
  • 午前10時~午後5時30分
  • 火曜日 ※ 火曜日が祝日の場合は開館して翌日休館します。

4.千葉県でオススメの美術館 佐倉市立美術館 

“千葉県でオススメの美術館

佐倉市立美術館は、佐倉・房総ゆかりの作家作品を収集しています。 佐倉市立美術館 のサイト

引用 —————

佐倉市立美術館は、公共機関として郷土ゆかりの美術資料を中心に調査研究を行い、収集、保管を図るとともに、その成果を展覧会などで提示することにより、市民の美術に関する知識及び教養の向上を図り、芸術文化の振興に寄与します。

——————————

  • 佐倉市立美術館
  • 043-485-7851
  • 千葉県佐倉市新町210
  • 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
  • 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

4.千葉県でオススメの美術館 成田山書道美術館 

“千葉県でオススメの美術館

成田山書道美術館は、6,000点を超えるコレクションを収蔵しています。コレクションは江戸時代から現代の書作品を中心に、天平から南北朝時代の古筆(平安鎌倉時代)や古写経(天平期から南北朝時代)、中国の多様な拓本類も充実しています。成田山書道美術館

引用 —————

平成 4(1992)年開館の成田山書道美術館は、公益財団法人成田山文化財団が運営する書の総合美術館です。成田山に参詣される多くの方々の篤志によって活動しています。収蔵品は、古今の日本と中国の書に広がっていますが、とくに江戸時代から現代まで、これまで見過ごされがちだった時代の名品を数多くご覧いただけます。優れた作品を常時鑑賞できることは勿論、一般の方から専門家まで楽しんでいただけます。

——————————

  • 成田山書道美術館
  • 0476-24-0774
  • 千葉県成田市成田640
  • 9:00 ‒16:00(最終入館は15:30)
  • 休館日|月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、展示替期間、年末

6.千葉県でオススメの美術館 金谷美術館

千葉県でオススメの美術館 金谷美術館

町おこしの中で生まれた金谷美術館は「美しいもの大切なものをみんなで伝え遺し生かしていく美術館」です。それゆえに金谷美術館で展示している作品は寄贈いただいた作品と、多くの人々から貸与された作品になります。それは美術愛好家が長年かけて収集されたり、ご先祖、作者のご家族が受け継いでこられた作品は、長年慈しまれてきた品々になります。金谷美術館のサイト

引用 —————

金谷美術館は2010年「石と芸術のまち金谷」を合言葉に多くの方々の協力のもとオープンした美術館です。

金谷美術館で展示させていただく作品は寄贈いただいた作品に加え、多くの方々から貸与をいただいた作品です。美術愛好家の方々が長年かけて収集されたり、ご先祖、作者のご家族が受け継いでこられた作品は、長年慈しまれてきた品々であります。素晴らしい作品が、人から人へ、多くの時を超え作者の思いと共に歓びや心の豊かさを私たちに伝えてくれることは大きな感動であります。

——————————

  • 金谷美術館
  • 0439-69-8111
  • 千葉県富津市金谷2146-1
  • 午前10時~午後5時 (最終入館は30分前まで)
  • 火曜・水曜日(祝日の場合は翌日休館)、展示替え期間、年末年始。

6.千葉県でオススメの美術館 東山魁夷記念館

千葉県でオススメの美術館 東山魁夷記念館

東山魁夷記念館は、コレクションとして、≪緑映≫≪夏に入る≫≪雪野≫をはじめとする本制作、≪道(試作)≫など試作・習作や、≪萬緑新(大下図)≫≪爽明≫などの下図を含めた日本画28点(寄託含む)のほか、リトグラフや木版画・複製画などを337点、その他、直筆の書や原稿、愛用品、書籍など東山魁夷に纏わる資料を収蔵しています。
東山魁夷記念館のサイト

引用 —————

東山魁夷は1947(昭和22)年、第三回日展に《残照》を発表し、特選を受賞しました。苛酷な戦争体験から生まれた本作は、千葉県鹿野山から九十九谷の眺望を描いたもので、戦後の再出発として記念碑的作品となりました。
本作の発表によって風景開眼に至った魁夷は、その後も「大自然と共に在ることの悦びを謳うこと」をテーマとして、風景との対話から多くの名作を世に送ることとなります。
その後、日本画壇における地位を確かなものとした魁夷は、北欧での清澄な風景との出会いから、風景画家としての新たな境地として、自らの内面を自然の風景に深く投影した心象の表現を確立しました。
自然との対話から美の調和を探り、自らの心象世界を託したとされる静謐な画面は、生への感動からなる深い精神性を備えています。自然とのふれあいの中に美の本質を追い求めるという崇高な魂から生れた東山魁夷の心象の風景をお愉しみください。

——————————

  • 東山魁夷記念館
  • 047-333-2011
  • 千葉県市川市中山1丁目16番2号
  • 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 月曜日(祝休日にあたる時は開館し、翌平日が休館)

7.千葉県でオススメの美術館 茂木本家美術館

千葉県でオススメの美術館 茂木本家美術館

茂木本家美術館の名誉館長である茂木七左衞門が特に好んでいる作品、横山大観の「霊峰不二」、梅原龍三郎の「鯛」、小倉遊亀の「古九谷鉢葡萄」を常設展示しています。

茂木本家美術館のサイト

引用 —————

 茂木本家美術館は、私が若い頃から少しずつ集めて参りました美術品を展示しております。 何分にも個人の趣味の域を超えるものではありませんが、多くの方々にご鑑賞いただけますならば、夫々の作家・作品にとって大きな喜びとなることでしょう。
 どうぞご来館の上、ごゆっくりとお楽しみください。

——————————

  • 茂木本家美術館
  • 04-7120-1011
  • 千葉県野田市野田242
  • 水曜~日曜 10:00~17:00
  • (月曜、火曜休館)

8.千葉県でオススメの美術館 松山庭園美術館

千葉県でオススメの美術館 松山庭園美術館

松山庭園美術館は芸術家・此木三紅大のアトリエを公開したもので、此木三紅大が参考資料とした
数々の名画コレクション、茶道具などを中心に展示しています。
松山庭園美術館のサイト

引用 —————

東山魁夷は1947(昭和22)年、第三回日展に《残照》を発表し、特選を受賞しました。苛酷な戦争体験から生まれた本作は、千葉県鹿野山から九十九谷の眺望を描いたもので、戦後の再出発として記念碑的作品となりました。
本作の発表によって風景開眼に至った魁夷は、その後も「大自然と共に在ることの悦びを謳うこと」をテーマとして、風景との対話から多くの名作を世に送ることとなります。
その後、日本画壇における地位を確かなものとした魁夷は、北欧での清澄な風景との出会いから、風景画家としての新たな境地として、自らの内面を自然の風景に深く投影した心象の表現を確立しました。
自然との対話から美の調和を探り、自らの心象世界を託したとされる静謐な画面は、生への感動からなる深い精神性を備えています。自然とのふれあいの中に美の本質を追い求めるという崇高な魂から生れた東山魁夷の心象の風景をお愉しみください。

——————————

  • 松山庭園美術館
  • 0479-79-0091
  • 千葉県匝瑳市松山630
  • (金・土・日・祝のみ開館)午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  • 休館日:月曜日から木曜日

まとめ

休日に巡る千葉県のオススメ美術館を紹介しました。1日をゆっくり・じっくり過ごしたいと思う、そんな時に美術館で過ごすのは、おすすめです。予め下調べするも良し、感覚的に行ってみるも良し、自分の決断だけで休日を過ごしましょう。