休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さん 口コミとレビュー

休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さん 口コミとレビュー

休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さん 口コミとレビュー

休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さん 口コミとレビュー

この記事では、休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さん 口コミとレビューをご紹介します。

休日を何気なく過ごしてしまって、少し後悔することはありませんか?本当は、やりたい事や朝起きて朝食を作ろうと考えていたのが….寝過ごしてお昼に起きたりしてしまう。それは仕事で疲れていて休日くらい安心して寝れるんです。それでも休日を楽しみたい…
そんな時は、休日の前日に予定を整理したり、リフレッシュしたりするのがオススメです。
  • 休日の前日にやりたい事を整理しましょう。ちょっと冒険・ちょっと挑戦・完遂できる内容にしておきましょう
  • 仕事で疲れているカラダをリフレッシュする事は忘れずに。(お風呂やサウナやストレッチなど)
  • 最後に、この記事は、休日にやりたい事はなんだったかを思い出したり、考えたりするきっかけ
  • 休日に寄りたい!!京都でおすすめパン屋さんは?

    京都のオススメのパン屋さんを7店舗ご紹介します。京都は四条のマッシュさんから宇治は黄檗のたまき亭さんまで、休日の観光気分で買いに行ってみてはいかがでしょうか?

    1.京都でおすすめのパン屋さん 岡崎 ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク (Bäckerei PERKEO Alt Heidelberg)

    京都でおすすめのパン屋さん 岡崎 ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク (Bäckerei PERKEO Alt Heidelberg)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r4608189705899

    ブベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク (Bäckerei PERKEO Alt Heidelberg) のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 岡崎 ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク (Bäckerei PERKEO Alt Heidelberg)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r4650512572788

    初めてのドイツ旅行でドイツパンとハイデルベルクに魅せられ、
    04’8月単身渡独、街中のパン屋でブレッツェルを食べ歩き、一番美味しかったお店《BÄCKEREI GUNDEL〈グンデル〉》へ修業させて欲しいと約5ヶ月間通った末、オーナーシェフの承諾を得て修業を始める。07’2月ゲゼレ(パン職人)の資格を取得、09’7月ワインハイム国立製パン学校にてマイスター(ドイツ・パン職人における最高位の国家資格)の試験に合格、同年帰国後12月ドイツパンの魅力を広く伝える事を目標にお店をオープンする。

     参考レビューより —————

    ドイツ産の岩塩を乗せて、王道のラウゲン液
    (重曹を使うところもあるけど王道のものを使わないと
    あの表面の照り、色が出ない)。
    を使って焼いたもの。
    うん、やっぱり美味いね。
    素朴だけど規律を守った
    ゲルマン魂こめられたパン。
    シュベスターブロートは自家製サワー種を使った
    ドイツ産ライ麦100%のパン。
    薄くスライスするとライ麦特有の香りを感じます。
    チーズ、ハムをオンしていただきましたがパンの酸味が
    いい感じにハムの塩気、チーズのコクと混ざり合います。
    もちろんジャム、バターとの相性も◎。
    参照引用元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26014599/dtlrvwlst/B119781509/?lid=unpickup_review

    ——————————

    • ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク (Bäckerei PERKEO Alt Heidelberg)
    • 京都府京都市左京区岡崎天王町54-1 クリヨン岡崎1階
    • 11:00〜17:00
    • 不定休
    休日の朝はモーニングから始めませんか?

    旅先の京都で朝食・モーニングするならおすすめ8選

    2.京都でおすすめのパン屋さん 五条 堀川 まるき製パン所

    京都でおすすめのパン屋さん 五条 堀川 まるき製パン所
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r0347382732289

    まるき製パン所 のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 五条 堀川 まるき製パン所
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r5589379244672

    子どものころから変わらない、シンプルロール。

    創業55年の昔ながらのパン屋さん。先代が配給のメリケン粉で作ったシンプルな棒パンに、手作りの餡やクリームをサンドした素朴で懐かしい味を大切に今に伝えています。ハムロールは幼稚園の頃から家族で食べている人も。ほっとする素朴な味わいでいっきに2本食べてしまうほどのおいしさ。差し入れで持って行くと必ず「これどこの?」と聞かれる人気者です。ミルク味のクリームパンや塩パンも大好き。ハムロール150円。

     参考レビューより —————

    朝食にぴったりのパン屋さん。愛される理由がわかる。

    2018.8

    前回京都滞在時に伺ったところ、夏季休暇とのことで訪問できなかったので今回リベンジ。
    9時頃到着すると待ちはなくすぐに購入することができました。レビューを拝見し今回はフィッシュバーガーを食べることに決めてましたので欠かさず注文。
    それと合わせて塩パンを購入。
    それぞれの紹介です。

    ◇塩パン
    最近ハマっているのがこの塩パン。
    お店によって全く塩加減のアピールの仕方も違い面白い。こちらは長細いパンに塩が振ってある。塩気は結構強めで口の中がやや荒れるぐらい(笑)表皮は硬く中は硬めのスポンジのような感じ。断面を見ると何となく想像つくかと思います。
    それにしても酒が飲めるぐらいの塩分だ。

    ◇フィッシュバーガー
    ソフトなパンに白身魚のフライが挟まってある。
    ピクルスは甘酸っぱい味付け。ソースはタルタルソース。温めると衣の中がホクホク。某弁当屋さんののり弁当の白身魚のフライのよう。

    よく泊まるホテルから近いということと、早朝から開いているので冬の京都遠征の際は他のサンドを購入したい。昔ながらの感じの飽きがこなそうなパン屋さんです。

    ご馳走様です。
    ——————————

    • まるき製パン所
    • 京都府京都市下京区松原通堀川西入ル
    • OPEN 6:30~20:00
    パン屋さん巡りの前に京都のおすすめマルシェによってみませんか?

    京都でオススメのマルシェと朝市

    3.京都でおすすめのパン屋さん 四条 ワルダー (Walder)

    京都でおすすめのパン屋さん 四条 ワルダー (Walder)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r606761735408

    ワルダー (Walder)のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 四条 ワルダー (Walder)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r7062176193980

     参考レビュー —————

    パンとりどりの世界!それぞれ美味しいです

    通り過ぎてしまいそうな、小さな扉ひとつの外観ですが
    一歩中に入ると、わぁっと歓声を上げたくなるパンワールドが広がります。
    行ったのは11時頃でしたが、店内は隅から隅までパン。
    どちらを向いても、綺麗に成形された小麦色のパン!パン! とにかく種類が豊富!
    じっくりひとつずつプライスカードを読む時間がなくて、目についたのを6個ほど購入。
    どれも、とても美味しかったです(^^

    特に美味しかったのが、

    >白みそあんぱん(108円)
    店のおすすめ。可愛いキューブ型のパン。
    白味噌の塩気とコクをきっちり感じる、なめらかな白餡が入っています。
    パン生地も美味しいですね。しっとりしながら、軽くて歯切れ良く、好きな感じです。

    >ワルダーのクグロフ(259円)
    こちらも店のおすすめ。
    ストロベリーとクランベリーが入っており、パネトーネのようなサックリしっとりした食感。
    混ぜ込みのチョコは、チップ状のガナッシュというか、やわらかくパンとなじみのいいものでした。
    全体に香りも食感も良くまとまっていて、すごく美味しいです。もう一回食べたいなあ。

    >プレッツェルサンド サーモン(345円)
    このプレッツェル好きです!むっちりみっしり、しかも固すぎず、はぐっと噛み切れる。
    プレッツェル特有の風味と、粒塩のガリッとしたアクセントもいい感じ。
    美味しいですね。
    サーモンやレタスもしっかり入っていて、たべごたえがあります。

    とにかく種類が多いんですが、さらに新作もペースよく出そうな雰囲気。
    お値段も良心的で買いやすいですし、また行きたいと思います。
    参照引用元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26004637/dtlrvwlst/B365787199/?lid=unpickup_review

    ——————————

    • ワルダー (Walder)
    • 京都府京都市中京区麩屋町六角下ル坂井町452 ハイマート・ふや町 1F
    • 9:00~19:00
    休日の朝は、朝食から始めませんか?

    旅先の京都で朝食・モーニングするならおすすめ8選

    4.京都でおすすめのパン屋さん ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)

    京都でおすすめのパン屋さん ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r9494977786637

    ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)

    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r9528233465276

     参考レビュー —————

    どのパンを買ってもすごく美味しい!京都に来たら絶対寄りたいパン屋さん

    ル・プチメック今出川店さんは、千本今出川の交差点から今出川通りを東へ歩いて5分くらいの場所にあります。

    マンションの一階テナントに入っており、フランス風のカフェのような赤い外観が特徴です。
    ル・プチメック御池店さんは黒いクールな外観と店内で、やや入るのにハードルが高い感じの雰囲気がありますが、今出川店さんはカジュアルな雰囲気なのでかなり気軽に入れます。

    中はそこそこの広さで、一応イートインスペースもあり、キッチュなテーブル席が3〜4席あります。
    壁に貼ってある地下鉄のザジのポスターが印象的です。

    こちらのパンは、ハード系・デニッシュ系・タルトが多めです。
    ル・プチメック御池店さんと同じパンもありますが、今出川店さんの方がパンの種類も多く、こちらでしか見かけないパンもあります。

    肝心のパンですが、生地の味、食感、香ばしさ、どれを取っても素晴らしいと思います。
    見た目や名前だけなら似たようなパンは色んなお店にあるかも知れませんが、食べてみるとこちらのお店のパンでしか味わえない個性が、至る所に感じられると思います。

    因みに、自分の気に入っているパンは「マロンパイ」「レモンピールとホワイトチョコ」です。
    特にマロンパイは、パイ生地のサクサク感と焦げた部分の香ばしさというか苦味が、中の甘い栗と絶妙に合っていて非常に美味しいです。

    京都は美味しいパン屋さんが毎年どんどん増えてきてはいますが、やはり昔も今も変わらずル・プチメック今出川店さんは京都を代表する美味しいパンのお店だと思います。

    ——————————

    •  ル・プチメック 今出川店 (Le Petit Mec)
    • 京都府京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町159 大晋メゾネ西陣今出川 1F
    • 8:00~18:00
    • 月曜・火曜・水曜・木曜(祝日の場合は営業)

    5.京都でおすすめのパン屋さん 宇治 たま木亭

    京都でおすすめのパン屋さん 宇治 たま木亭
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r0796949326148

    宇治 たま木亭のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 宇治 たま木亭
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r3730178074346

     —————

    1つのパンに思いを込め、わざわざパンを買い求めに来て頂いているお客様に、そのパン自身が持っている魅力を存分に良い状態で伝えたい!!
    それを実現するためには私自身が生地を管理し焼き上がりまでの全ての行程にチェックを入れ、フレッシュな状態で一日を通して作り続ける。
    それがたま木亭のスタンスであり、百貨店や商業施設への出店依頼を断り、インターネット通販を一切しないのはそのスタンスが崩れてしまうからです。

    ——————————

    • たま木亭
    • 京都府宇治市五ケ庄平野57-14 
    • 7:00~18:45(売切次第終了)
    • 定休日:月曜日・火曜日

    6.京都でおすすめのパン屋さん 四条烏丸 マッシュキョウト (MASH Kyoto )

    京都でおすすめのパン屋さん 四条烏丸 マッシュキョウト (MASH Kyoto )
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r7383217541333

    マッシュキョウト (MASH Kyoto )のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 四条烏丸 マッシュキョウト (MASH Kyoto
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r0257961896474

    The Bakery Shop 京都四条烏丸近く東洞院高辻「ブランジュリーまっしゅ京都」。
    パンを探究する毎日。そんな古都、パンの店です。

     参考レビュー —————

    ベルギー産の発酵バター使用のクロワッサン180円税込。仏和の融合したパンの品揃えも豊富。2018.3に2階にカフェがオープン。

    京都はパンの1人当たりの消費量が最も高い都市。街中にはレベルの高いパン屋さんが多くあります。このお店は四条にある小さなパン屋さん。今回の旅行で宿泊した日航プリンセスからすぐの場所にあります。なお、2018.3に2階にカフェをオープン。ワンドリンク制ですが、このお店で購入したパンをイートインすることが可能です。

    購入したもの。
    クロワッサン 180円税込
    これはサクッとしていてバターの香りが高い優秀なクロワッサン。値段も手頃ですし、これは評価したいです。層も完璧。ベルギー産の発酵バターを使用してるとのこと。

    クリームパン 150円税込
    クリームは甘さ控えめなタイプ。

    パンオショコラ 160円税込
    パイ生地なのですが、クロワッサン生地ではないのが珍しいですね。
    そのため、クロワッサンよりパンオショコラの方が値段が安くなっています。
    棒状のチョコではなく、どろっとしたチョコが入っていて、私たちが普通に想像するフランスによくあるパンオショコラとは異なります。

    私たちは比較的正統派のパンのみを購入しましたが、和菓子のようなパンの品揃えも豊富。
    参照引用元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26006051/dtlrvwlst/B348878381/?lid=unpickup_review

    ——————————

    •  Boulangerie MASH Kyoto
    • 京都市下京区東洞院通高辻下る燈籠町568 
    • 8:00 am – 7:30 pm
    • 火曜日と水曜日
    北欧デンマークのインテリアブロガーからライフスタイルのポイントをチェック

    もおすすめの記事です。

    7.京都でおすすめのパン屋さん 四条大宮 panscape (パンスケープ)

    京都でおすすめのパン屋さん 四条大宮 panscape (パンスケープ)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r3595925524420

    panscape (パンスケープ)のサイト

    京都でおすすめのパン屋さん 四条大宮 panscape (パンスケープ)
    参照:https://tabelog.com/imgview/original?id=r7389614381275

    panscapeでは小麦粉になる前の玄麦から、
    工房内にある電動の石臼を使って自家製粉した
    風味豊かな挽きたての全粒粉で毎日パンを焼いています。
    新鮮な素材へのこだわりを持ち、
    それを生かしたパン作りをめざしています。

     —————

    三条通商店街の中にある小さな間口の、全粒粉の生地がとてもおいしいパン屋さん。
    目印にブラウンカラーの大きな旗が出ていました。
    ウッディでおしゃれな店内。
    パン屋さんは店内が狭いことも多いけど、こちらは後からお客さんが来てしまうと、つまっちゃって、後方のパンはもう取りに戻れない感じでした。
    まぁ他所でもよくあること。

    『オレンジピール&クリームチーズ』
    ☆クリームチーズとオレンジピールがふんだんにつまっていて、食べるとこぼれ落ちそうなほど。
    これがとてもおいしくて、オレンジピールの甘さと華やかな風味と、クリームチーズのまろやかな酸味がデザートのよう。
    それをほんのり塩味でギュッとした生地のパンがしっかり受けとめていて、バランスがいいんですね。

    『スコーン』
    ☆ズシリと重量感たっぷりなスコーン。
    リベイクすると、バターの香りがたまりません。
    もう待てずにガブリとかぶりつきたくなるような香りが立っていました。
    食べてみてもやはり軽さはまったくなく、高密度で重い質感で、バターの染みているところがしっとりした感じになっています。
    一般的なスコーンよりもモソモソした食感が強いかも。
    これひとつ食べるとおなかにずっしりと来て、「おなかいっぱい」気分になりました。
    軽くティータイムのお供に、というのには向いていない感じ。
    もう少し軽めがいいかな。

    『ショコラフランス』
    ☆噛みごたえがあって、ガッシリでギュッとしてモフッとした質感でほんのり塩味のパンに、カカオ高めでスイートなチョコレートがたっぷり折り込まれていて、外観から想像していた以上にチョコレートたっぷりでした。
    チョコレートの濃い部分ばかりかじっていると甘さに疲れそうになるけど、チョコレートの少ないエリアのほんのり塩味のパンをかじると甘さが緩和されてちょうどいい感じでした。

    『バターロール』♥
    また買いたい。
    ☆サクリとふんわりな噛み応えに生地のやさしい甘み、バターの香り。
    それでとってもおいしくて、幸せな気持ちになれました。
    参照引用元:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260203/26014883/dtlrvwlst/B356371543/?lid=tabelog_pickup_review

    ——————————

    • panscape (パンスケープ)
    • 京都府京都市中京区今新在家西町19 
    • 8:00 am – 7:30 pm
    • 火曜日と水曜日

    まとめ

    京都のオススメのパン屋さんを7店舗ご紹介しました。お気に入りのパン屋さんが見つかりそうですが、食事や過ごし方に合わせてパン屋さんを決めておくといいかもしれません。余談ですが、自転車があると京都市内は巡りやすいです。