【2020年】休日に勉強が捗るオススメアプリとサービス
- 2018.12.22
- 理想のひと息、最高の休日を探す

勉強の目的と環境を整理しましょう。
休日の限られた時間をスムーズに勉強できるように環境から見直したいと思います。
特に自分のお金、仕事スキル、趣味など現状把握や勉強できる為のアプリやサービスを紹介します。
そこから将来に向けて、行動、計画、改善をして行きましょう。
勉強する前に確認しておきませんか?休日にひとりなら勉強しませんか?の記事はこちらから。

自分の財務・家計簿状況を把握しよう
将来を考える時や何かを始める時に知っておかなければいけないの自分のお金の事。
それにどういうライフプランを考えるにも整理しておきたいテーマです。その悩みを可視化してくれるアプリを4つご紹介しています。
マネーフォワード ME
参照元:https://moneyforward.com/
家計簿が続かなった人もこれで解決
Zaim(ザイム)
参照元:https://zaim.net/
銀行・カードの明細を自動取得してくれるサービスが売り。
Moneytree(マネーツリー)
参照元:https://moneytree.jp/
レシート読み取り機能はないが、口座やカード入力をするだけ可視化してくれます。
LINE家計簿
参照元:https://planner.line.me/
LINEアプリのウォレットから使える家計簿
WEB・動画・写真加工デザインスキルを磨く
私も勉強する中で、取り上げたのは、デザイン制作・WEB関連のHTML、CSSとプログラミングです。会社内での成果や評価を高めたい目的もありますが、副業などでデザイン依頼や WEBサイト依頼をもらえるスキルだと思い勉強しています。
Photoshop(フォトショップ)・Illustrator(イラストレーター)
WEBサイトのデザインやイラストなど制作する時のツールです。
Dreamweaver
WEBサイトを構築するツールです。HTMLやCSSなどを言語を習得するのに使います。
Premiere
動画編集するツールです。
After Effects
映像やエフェクトを作成したり、何もないところから映像を作り出す事ができるツールです。
プログラムを勉強するには?
最初は、作りたいものと自分のスキル状況のギャップを知りましょう
ドットインストール
参照元:https://dotinstall.com/
学びたいカリキュラム別に動画で学べるサービス
プロゲート
参照元:https://prog-8.com/
初心者でも学べるサービス。私はここからスタートしています。
パイザ
参照元:https://paiza.jp/works
動画で勉強して、スキルチェックを受けれるサービス。さらにスキルによっては転職できる特徴
プログラムに興味、慣れてきたら本格的にスクールも考えてみよう。
WebCampOnline(ウェブキャンプ)
techacademy(テックアカデミー)
趣味を勉強するという事(読書管理、トレーニング管理、料理レシピ管理)
趣味でも、仕事でもやっただけは勿体無いので管理して趣味を成長させましょう。
読書メーター – 日々の読書記録と読書コミュニティ
参照元:https://bookmeter.com/
読書記録や読みたい本の調査に。読書家のための便利ツール
カメラ・Google フォト – 写真や動画を保管
参照元:https://photos.google.com/?hl=ja
思い出を何枚でも保存、見たいときにはすぐに見つかるサービスで、撮った写真を素早く保存して編集やチェックできるようにしましょう。
トレーニング管理
Runkeeper- GPS ランニングトラッカー
筋トレ記録アプリ フィットネスアーカイブ
FiNC AIとダイエット – あなた専属トレーナー
料理
レシパル – 毎日使えるお料理レシピ手帳
あらゆるレシピを管理するREPICI
My CookBook(レシピマネージャー)


まとめ
勉強がする事は結果を出す為の時間。目的を持つ事が重要ではあります。その為の環境作りは、生活から変えないといけないと目的から逸れる可能性があります。
ひとりの休日の過ごし方を考えませんか?
休日にひとりならどうしますか?の記事はこちらから。
-
前の記事
休日にひとりなら運動やトレーニングしませんか? 2018.12.21
-
次の記事
シャワーヘッド 節水タイプを口コミから探してみました【4000円未満】【2020年】 2018.12.22