京都でオススメのマルシェと朝市

京都でオススメのマルシェと朝市

京都でオススメのマルシェと朝市

京都でオススメのマルシェと朝市

この記事では、京都に行ってみたいマルシェや朝一があります。全国各地にマルシェや朝一は開催されていますが、その土地柄や出展店舗によってマルシェの色があります。今回は、京都のマルシェをピックアップします。 [2018年]

休日を何気なく過ごしてしまって、少し後悔することはありませんか?本当は、やりたい事や朝起きて朝食を作ろうと考えていたのが….寝過ごしてお昼に起きたりしてしまう。それは仕事で疲れていて休日くらい安心して寝れるんです。それでも休日を楽しみたい…
そんな時は、休日の前日に予定を整理したり、リフレッシュしたりするのがオススメです。
  • 休日の前日にやりたい事を整理しましょう。ちょっと冒険・ちょっと挑戦・完遂できる内容にしておきましょう
  • 仕事で疲れているカラダをリフレッシュする事は忘れずに。(お風呂やサウナやストレッチなど)
  • 最後に、この記事は、休日にやりたい事はなんだったかを思い出したり、考えたりするきっかけ
  • それでは、休日に過ごす1つのアイデアに京都でオススメのマルシェと朝市をご紹介します。

    1.京都のオススメのマルシェ! 京の手づくりマルシェ

    “京都のオススメのマルシェ!

    ≪本来のものづくりを伝えたい。~作り手の顔が見えるモノづくり~≫がテーマのマルシェ。京の手づくりマルシェのサイト

    京都のオススメのマルシェ! 京の手づくりマルシェ

    引用 —————

    京都岡崎 蔦屋書店前二条通側オープンスペースで開催しています。出展者がキュレーターとなって選書した書籍も各店舗にて紹介し、京都・岡崎の人々が「ふれる、知れる、感じる」ことのできるマルシェです。
    ——————————

    • 京都岡崎 蔦屋書店(ロームシアター京都)
    • 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町13 ロームシアター京都 パークプラザ1階
    • 10:00~16:00 毎月第4土曜日に開催します。
    • :075-754-0008
    次の休日は予定決まりましたか?

    を食べながら考えませんか?

    2.京都のオススメのマルシェ! 百万遍さんの手づくり市

    “京都のオススメのマルシェ!

    「手づくり市」には「百万遍さんの手づくり市」を25年も主催されている2人の発起人がいます。百万遍さんの手づくり市のサイト

    京都のオススメのマルシェ! 京の手づくりマルシェ
    参照元:http://www.tedukuri-ichi.com/hyakumanben/image/photo20180715/photo20180715-01.jpg

    引用 —————

    1987年4月15日 「素人さんが創った手づくりの作品を発表する場」、青空個展会場を。と、 京都市在住の臼井さんと榎本さんが企画し、京都市左京区の百万遍知恩寺境内で
    「手づくり市」私が創りました。買ってください。を始める。

    ——————————

    • 百万遍さんの手づくり市
    • 知恩寺境内
    • 京都市左京区田中門前町 
    • 午前8時~午後4時 毎月15日 雨天決行
    朝ごはんの後は家具屋さん巡りしませんか?

    休日に寄ってみよう!!京都でおすすめのインテリアショップ

    3.京都のオススメのマルシェ! COCON MARCHE(ココンマルシェ)

    “京都のオススメのマルシェ!

    四条烏丸駅を地上に上がれば COCON烏丸がある、不定期に開催されるマルシェも気になります。COCON MARCHE(ココンマルシェ)の手づくり市のサイト

    京都のオススメのマルシェ! COCON MARCHE(ココンマルシェ)
    参照元:http://www.coconkarasuma.com/img/event/main.jpg

    引用 —————

    無農薬や有機栽培を行う生産者の野菜や果物、
    蜂蜜などを生産者が直接販売する。

    ——————————

    • COCON MARCHE(ココンマルシェ)
    • COCON烏丸
    • 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地
    • 9月17日(土)11:00~17:00

    4.京都のオススメのマルシェ! 百万遍 知恩寺 なむしぇ

    “京都のオススメのマルシェ!

    野菜と食と健康をテーマにした青空市場百万遍 知恩寺 なむしぇのサイト

    京都のオススメのマルシェ! 百万遍 知恩寺 なむしぇ
    参照元:http://namuche.jp/_src/9/p1100433.jpg

    引用 —————

    なむしぇとは、南無とマルシェを掛け合わせた造語です。
    南無には感謝という意味です。
    命に感謝、食べ物・健康に感謝という気持ちを忘れずに、毎月第4週日曜日に開催しています。

    引用参照:http://namuche.jp/index.html

    ——————————

    • 百万遍 なむしぇ
    • 知恩寺
    • 京都市左京区田中門前町 
    • 午前9時~午後16時 第4週日曜日

    5.京都のオススメのマルシェ! ル・マルシェ Le Marche

    “京都のオススメのマルシェ!

    あちこちの街角で、新鮮な野菜や果物が色とりどりに並べられ、粋でグルメな人々の日常生活の糧となっているマルシェ(朝市)。ル・マルシェ Le Marcheのサイト

    京都のオススメのマルシェ! ル・マルシェ Le Marche

    参照元:https://www.enafarm.jp/%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/

    引用 —————
    ena farmでは、毎月1回日曜日(不定期)に京都百万遍にあるアンスティチュ・フランセ関西にてLe Marche de l’Institutを開催しております。あちこちの街角で、新鮮な野菜や果物が色とりどりに並べられ、粋でグルメな人々の日常生活の糧となっているマルシェ(朝市)。そんなフランスのマルシェさながら、ガーデンやテラスを解放して“食からアート!”をテーマにお洒落なマルシェを開催します。

    産地直送の旬のオーガニック野菜や果物のほか、とっておきの厳選食材や雑貨が並びます。アーティストによる素敵な演奏や焼きたてのクレープを楽しみながら、1Fのル・カフェのテラスでゆったり語らい、楽しいフランス風日曜日をマルシェで過ごしましょう☆
    ——————————

    • ル・マルシェ Le Marche
    • アンスティチュ・フランセ関西 ガーデン
    • 京都市左京区吉田泉殿町8/京阪出町柳より徒歩10分
    • 9月9日(日)/ 11月11日(日)/ 12月15日(土)・16日(日)Marché de Noel(マルシェ・ド・ノエル)

    まとめ

    京都のマルシェは四条などの繁華街から離れた地域で開催されています。なむしぇや手づくり市は、百万遍という京都大学エリア、その近くの出町柳でルマルシェが開催され、平安神宮では、京の手づくりマルシェとなっています。休日のお出かけがてらに覗いてみましょう。